AED

AEDの役割

突然の心停止(心臓突然死)とは

いつでも、どこでも、誰にでも起こるかもしれないこと、それが突然の心停止(心臓突然死)です。突然の心停止は様々な国で主要な死亡原因の一つとなっています。
突然の心停止の多くは、心室細動( Vf)と呼ばれるものが原因です。心室細動になると心臓が不規則に痙攣するような状態となり、血液を全身に送り出す心臓本来のポンプ機能を果たせなくなります。
心室細動の最も有効な治療法は、電気ショックによる除細動です。
年々、AED(自動体外式除細動器)が公共施設や事業所等さまざまな個所に配備されてきていることから、一般市民による除細動の件数は、平成28年に1,204件と着実に増加しています。
また、胸骨圧迫の重要性が世界的ガイドライン2010より、より強調されており、発見者による胸骨圧迫とAEDの組合せが重要視されています。

突然の心停止の発生人数

突然の心停止は交通事故死より多い
日本でも、1日約210人の方が突然の心停止になっています。

突然の心停止の発生人数
※1「平成28年中の交通事故死者数について」警察庁交通局調べ
※2「平成29年版救急・救助の現況」総務省消防庁調べ(平成28年中の統計)
突然の心停止の発生場所

心停止の発生が最も多い場所は「自宅」です。

突然の心停止の発生場所
※救急医療ジャーナル No70.2004.22-25

迅速な除細動の重要性

突然の心停止を起こした方の救命率は、除細動が1分間遅れるたびに約10%の割合で低下します。救命のためには、できるだけ早く除細動を行うことが重要です。一般市民による早期の除細動および心肺蘇生法の組み合わせがより多く実現すれば、突然の心停止からの救命率が向上すると期待されております。

※AHA心肺蘇生と救急心血管治療のための国際ガイドライン2000より引用

除細動とは?
除細動とは

除細動とは、主に心室細動を起こした心臓に電気ショックを与えることです。電気ショックにより心臓の痙攣がおさまり、その後、規則的な収縮が再開して、ポンプ機能を取り戻すことができます。

胸骨圧迫
胸骨圧迫

心臓が停止すると、血液の流れが止まり、脳と心臓自身と各組織細胞に生命の源である酸素や栄養が行かず、数分で死に至ります。 胸骨圧迫を行う事で、血液を循環させる事ができ、AEDによる除細動効果も著しく向上します。

一般市民による除細動

2004年7月1日より医師や救命救急士だけでなく、現場に居合わせた一般市民もAEDが使用できるようになりました。米国においては既に一般市民のAEDによる除細動が行われており、学校や公共施設、一般企業などに多くのAEDが設置されています。
日本国内においても一般市民による早期の除細動心肺蘇生法が実現すれば、突然の心停止からの救命率が向上すると期待されています。その為にも一次救命処置の講習を受講されることをお勧めします。

お電話でのお問い合わせ

営業時間 月〜金 9:00〜18:00 (祝祭日・休日除く)
~24時間電話対応~

フォームでのお問い合わせ・お見積り