ベネハートC2オートは迅速な救命処置をサポートします
オートショックAEDは電気ショックが必要な時に自動で実行します。
つまり救助者は心肺蘇生を行うだけで、ショックボタンを押す必要はありません。
これにより電気ショックの早期実行や救助者の精神的負担の軽減が期待されます。
AEDを使用する人がオートショックAEDと認識しやすいよう、メーカーで統一して使用されています。
AEDの設置は進んできましたが、現在の日本では電気ショック実行までたどり着く件数が少ないと言われています。電気ショック実行時と未実行時の1か月後生存率は大きな差があり、オートショックAEDはその最も重要な電気ショック実行を自動で行うことで、ユーザー起因のショック未実行を防ぐことができます。
ベネハートC2オートは大画面カラー液晶で操作者にわかりやすくガイダンスします。
いつでも音声を「日本語⇔英語」に切り替えられます。
いつ起こるかわからない有事に備えます。
小学生~大人/未就学児モード切替スイッチを採用。パッドを共通使用でスピーディに切り替えができ、迅速な救助を実現します。
胸骨圧迫のリズムと人工呼吸のタイミングを音声でガイドします。画面上でも案内がでますので、救助者の心肺蘇生への不安を軽減します。
7インチ、TFTカラー液晶を採用。音声ガイダンスに加え、視覚的にも救助者をサポートします。初めて操作する人にもわかりやすいAEDです。
医療従事者が使用する場合、より適切な医療的処置を施すことができます。
ベネハートC2オートは耳の不自由な方でもご使用いただけます。
(一社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会より「耳マーク」の複製・利用について承諾を得たAEDです。
ベネハートCシリーズはJRC2020に準拠したガイダンスを行います。
未就学児に使用する場合には2枚のパッドが触れ合うことのないよう注意すること。
バッテリ | リチウムバッテリ ※充電不可 |
---|---|
製品構成 | 本体、バッテリ、除細動パッド |
波形 | 二相性切断指数(BTE)波形、患者インピーダンスに合わせて自動補正 |
エネルギー |
200J、300J、360J(小学生~大人モード) 50J、70J、100J(未就学児モード) |
寸法 | 21.9 cm×28.6 cm×7.8 cm |
質量 | 2.3kg バッテリ含む |