文字サイズ
検索
検索

心臓のつくりとはたらき

心臓は、握りこぶしぐらいの大きさで、筋肉でできています。
重さは個人差がありますが、一般的には200~300グラムです。
そのしくみとはたらきをみていきましょう。

心臓のしくみ

1回の拍動で送り出す血液の量は約50ml。つまり1分間では3〜4リットルになります。

心臓は、1分間に約60~80回、1日10万回以上休むことなく拍動を繰り返し、全身に血液を送り出すポンプの役割をしています。

心臓には4つの部屋があり、右上を右心房、右下を右心室、左上を左心房、左下を左心室といいます。

血液の循環

心臓から全身の各器官、細胞に送り出されているのは、新鮮な酸素と栄養分を含む血液です。このとき、不要になった炭酸ガスや老廃物を回収し、大静脈から右心房に戻り、右心室に入ります。

右心室の収縮によって、血液は肺動脈を通って肺に送り出されます。肺で炭酸ガスを酸素に変換した後、肺静脈から左心房、左心室へと送られ、左心室の収縮によって大動脈から再び全身に送り出されます。

このように4つの部屋がリズミカルに拍動を繰り返すことによって、心臓は効率的に新鮮な酸素や栄養を含む血液を全身に送り届けることができるのです。