文字サイズ
検索
検索

ホルター心電計 -臨床応用への道-

開発事始め

アメリカのDr.ホルターによって、1957年(昭32)に心電信号テレメーターによる記録が発表され、1961年(昭36)には、テープレコーダーを用いた携行型長時間心電図記録、再生システムが発表されました。
Dr.ホルターの開発したカルヂオコーダーは3インチ・オープンリールを使用し、記録には2個のリールを必要としました。テープ保存には巻戻しを要しました。その後、アビオニクス社等が、このシステムを発展させ、大型コンピュ―ターを用いた高速自動解析方式のホルターを開発しています。ただ、このシステムはノイズによる影響が大きくて信頼性が乏しく、しかも、十分に有効な解析プログラムが準備されていないというような状況でした。我国でも、大学、基幹病院でのみ使用されましたが、1人のデータ解析に、専門医がモニターの前に張り付いて3-4時間かかりました。価格も2千万程の高価で、記録器も大きくて、重く、患者さんの負担は相当なものでした。
このような状況の中で、我国でも、1972年(昭47)、ホルターの原形となった国産初のテープ式簡易型携帯用心電計が開発されました。市販テープレコーダーを使用した記録1時間、記録再生1対1の機器でした。日常の生活行動を記録するための音声メモつきに特長がありました。(SFR-10)
1974年(昭49)には記録2時間、再生4倍、音声メモつきの機器が発表されています。(SFR-11)
テープレコーダーを心電図記録の特殊仕様で民生のメーカーに発注する場合、どうしても発注量が2桁も3桁も少なくて苦労したようです。医療機器の部品の発注量の問題は現在も同じですが、その中にあって、採算を度外視して、協力しくれた民生メーカーがあったればこそ医療機器の発展があったわけです。

お問い合わせ お問い合わせ閉じる
メニュー メニュー閉じる
ページの先頭へ

お電話でのお問い合わせ

電話アイコン0120-07-9880

月~金 9:00~18:00(祝祭日、休日を除く)

上記受付時間以外、緊急時24時間電話対応

電話をかける
お問い合わせ閉じる