絵画・写真コンクール
第10回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
フクダライフテックグループ「第10回 絵画・写真コンクールに」ご応募いただいた作品の中から厳正なる審査の結果、入選作品12点が決定されました。
コンクール開催に際しまして、全国より素晴らしい作品を多数ご応募いただきましたことを、社員一同心より御礼申し上げます。
入選作品
-
「干支のうさぎと南天」
山口 忠夫さん
私は今年85歳の誕生日を迎えます。この年齢まで生存出来た悦びを今年の干支の兎に託して描きました。
-
「冬の琵琶湖」
中谷 忠義さん
凍りつくような寒い日の琵琶湖。比良の山々が雲の上に白く雪をいただき湖面は凪。
-
「梅香に誘はれて」
日野 嘉平さん
2月の末に大阪城公園で撮りました。めじろの少し変った形にシャッターをきりました。酸素のお世話になっている妻が3月に骨折で入院した時に写真を届けてやったところ、大変喜んでくれ、同室の人にも見せていました。
-
「すずらん水仙」
辻 鍈二さん
初めて応募します。平成22年3月から、御社の在宅酸素のお世話になっています。バス停の傍らに、すずらんに似た小さな白い花を見つけ撮影しました。花の先に緑色の斑点があるのが特徴のようです。車の往来が多い場所ですが、来年も咲いてくれるでしょう。
-
「金太郎さん」
秦 サイさん
端午の節句のお祝いにかわいい金太郎さんを貼り絵で作りました。
-
「朝霧の棚田」
榎本 進さん
今日は、4~5年ぶりの大量の霧が発生し、締りない作品になるかと心配していたが、朝日が出て何とか撮る事ができました。
-
「広田半島の大祝浜」
金野 和多利さん
陸中海岸国立公園の南端に位する『広田半島の大祝浜』周辺は、岩礁が流波に洗われ、美しい風景が満喫できる。そばには広大な海水浴場や、4ッ星のオートキャンプ場、温泉などもある。私はそのような故郷で、酸素療法の世話を頂きキャンパスに夢中になっている。
-
「ゆうすげ咲く阿蘇高原」
家長 栄之助さん
夕方涼しげに咲く『ゆうすげ』を阿蘇根子岳をバックに阿蘇高原に群生するゆうすげを撮ってみました。
-
「コスモス畑」
藤井 昭義さん
藤枝市岡部の玉露の里を訪ねる途中、コスモス畑を見かけました。とてもきれいだったので写生しました。それに色をつけてみました。
-
「秋の気配」
田島 みな子さん
初秋の散歩道で、樹木のあいだに輝く夕陽が差し、きれいな夕暮の空に染まりました。
-
「深秋」
末永 誠治さん
広島県安芸高田市甲田町(広島県天然記念物指定)1823年唯称庵主本励上人が京都高雄から取り寄せ植えたもの。
-
「異国の朝~カナダ~」
川島 雅子さん
カナダに嫁いだ姉の出産に立ち会った始めての朝。新しい命を授かった記念の朝。
過去の入選作品
- 第24回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第23回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第22回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第21回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第20回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第19回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第18回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第17回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第16回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第15回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第14回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第13回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第12回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第11回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第9回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第8回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第7回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第6回フクダライフテック 絵画・写真コンクール