絵画・写真コンクール
第9回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
フクダライフテックグループ「第9回 絵画・写真コンクールに」ご応募いただいた作品の中から厳正なる審査の結果、入選作品12点が決定されました。
コンクール開催に際しまして、全国より素晴らしい作品を多数ご応募いただきましたことを、社員一同心より御礼申し上げます。
入選作品
-
「富士山」
湯澤 茂男さん
下平瑞雲先生教室で、水墨画やデッサンを教わりました。まだ、教わり始めて1年足らずですが、現在の私自身の新作です。
-
「小雪(しょうせつ)」
鈴木 明さん
妙高山のスケッチに仲間5、6人と出掛けて生憎の雪に見舞われて、山は見えず、小止みになったところで膝まで埋まって描き上げた、いもり池の雪景です。
-
「タンポポ」
才原 惠都子さん
毎年、春になると家の前の田んぼの畔道いっぱいに咲くタンポポの春風に揺られる様子をイメージしながら作りました。この病気を患って最後の大判での作品になり、思い入れのある作品です。
-
「春の訪れ」
中夜 容子さん
このさくらんぼの木は孫の誕生を祝って父母が植えたものです。春の訪れと共に花が咲き、めじろがやってきます。家族みんなの楽しみであり、幸せの形でもあります。今は寝たきりの母に見せてあげたくて何度もチャレンジしてとった写真です。
-
「兜」
中谷 寿美子さん
「 父のあとわ子が継ぐならい菖蒲葺く」
せきほ句
端午の節句に男子のたくましい成長を祈願して・・・ -
「野呂高原の朝」
福田 全伸さん
つゆの玉も可愛いあじさいに出会った。炭やき小屋(わらぶき小屋)も、ぴったりと気に入って撮った一枚です。
-
「暑気払い!?」
伊藤 輝夫さん
運河の遊歩道を散策中“ウミネコ”が暑気払いでもするかのように羽を広げさかんに水面を叩いている場面に遭遇しシャッターを切りました。松林の緑が水蒸気の立ち昇っている水面に映え、絵画的な写真になりました。
-
「ひまわり」
福井 禎子さん
猛暑の中で元気よく咲くひまわりです。 いつまでも輝いている金の花びらです。
-
「秋そば」
小池 敏さん
この日は朝から晴天に恵まれ、月の検診で病院に行く途中、少し早めに家を出てました。回り道をしながら行くと白い花が一斉に咲いているそばの畑が目に入りました。慌てて車を止めてもらい、酸素ボンベを背負って白い花が一斉に咲いているそば畑、シャッターチャンスと思い、慌てて数枚の写真を撮った中の一枚でした。
-
「斜光」
辻本 俊一さん
サンセット撮影時に脚を立て待っていた所、鋭い斜光が現われ、寸時にシャッターボタンを押しました。
-
「秋(霧島にて)」
きど よしみさん
最も仲の良かった50年来の友人(博多在住)と2人で11年前九州へ行く用事があって、彼と逢った。体調のよい時2人で彼の運転で行きました。
-
「雪景色」
山村 房子さん
白川郷 合掌造りの雪景色であります。 山の稜線や木々をぼかし激しい爪雪を表現している山里の雰囲気を強調しました。
過去の入選作品
- 第24回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第23回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第22回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第21回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第20回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第19回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第18回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第17回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第16回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第15回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第14回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第13回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第12回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第11回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第10回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第8回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第7回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第6回フクダライフテック 絵画・写真コンクール