絵画・写真コンクール
第22回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
フクダライフテックでは療養者の方々やそのご家族の皆様から、写真や絵画の作品を募集し、入選された作品を挿絵とするカレンダーを作製しております。22回目となる今年の本コンクールでも、多数の応募の中から12作品が入賞されました。
コンクール開催に際しましては、全国より素晴らしい作品をご応募いただきましたことを社員一同心より御礼申し上げます。
入選作品
-
1月
大雪の宝蔵
大島 啓司さん
2018年1月15日当地では久しぶりの大雪となった。宮の町 3丁目にある多家(たけ)神社の境内にある
江戸時代初期に建造されたひわだぶきの校舎造りの宝蔵が雪を被っていたので…。 -
2月
冬の情景
高杉 勝夫さん
残したい思い出の風景
-
3月
筍
飯塚 良子さん
押し車にボンベを積んで歩くリハビリをしています。夫と一緒の散歩コースです。
-
4月
とっておきの散歩道
臼田 登一さん
普段散歩している道でのお気に入りの風景です。
-
5月
菜の花咲く川辺
深田 とし子さん
春の情景を想い浮かべ1つ1つていねいに仕上げてうれしかったです。
-
6月
伊根
吉村 正典さん
想い出の場所
-
7月
大好きな私の家族♡
住吉 莉愛さん
家族でおさんぽしていたら、せみがないていたから立ち止まって見ていた。
-
8月
赤い灯台(ポルトガル、ロカ岬)
田邉 美和子さん
ポルトガルへスケッチ旅行に行きました。ロカ岬の赤い燈台を目標に海と空を構成しました。強い風に吹かれながら描いたのが忘れられません。
-
9月
ミサゴ
木村 孝司さん
相模川上流、魚(鯉か)をつかまえて飛び上った瞬間を!!
-
10月
美麗岩窓(日本画)
久保 博義さん
日本一の天然橋で自然が創りだした、この橋は「神の橋」と云われ、世界三大天然橋のひとつで国の天然記念物に指定されている。「岩の窓から見える紅葉に魅せられ、描きました。」広島県の帝釈峡の一部で「雄橋」といいます。
-
11月
輝く渓流
稲葉 美代子さん
奥入瀬渓流をイメージして紅葉と渓流の美しさを押し花で表しました。
-
12月
仲好しのトナカイとサンタクロース
赤坂 友子さん
トナカイ:日本ジカより大きく体長 2mもあり、牡、牝ともに角を持っている。北ヨーロッパやシベリアでは家畜化されている。
サンタクロース:クリスマスの夜子供たちに贈物を配って行く白いひげの老人。
過去の入選作品
- 第24回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第23回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第21回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第20回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第19回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第18回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第17回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第16回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第15回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第14回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第13回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第12回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第11回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第10回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第9回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第8回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第7回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第6回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
絵画・写真コンクールについては、弊社サービス担当者にお問い合わせください。