絵画・写真コンクール
第14回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
フクダライフテックでは療養者の方々やそのご家族の皆様から、写真や絵画の作品を募集し、入選された作品を挿絵とするカレンダーを作製しております。今年で14回目となる本コンクールでは、多数の応募の中から12作品が入賞されました。
コンクール開催に際しましては、全国より素晴らしい作品をご応募いただきましたことを社員一同心より御礼申し上げます。
入選作品
-
1月
「日本平からの富士山」
北原 義次さん
世界遺産登録を祝福して静岡県出身の者の喜びを思いでの地として表しました。
-
2月
「冬けしき」
足立 邦弘さん
僕は冬の景色が好きです。家の中で想像で描きます。脳内出血の為、体が動きません。だから残った左手だけで描きました。利き手は右手です。
-
3月
「近江八幡の春」
渡辺 学さん
舟にゆられて桜見物を!
-
4月
「春のシジュウガラ」
服部 憲一郎さん
桜の花の蜜を吸っていたシジュウガラを見て手持ちのカメラで撮りました。バックが桜の花で明るくぼけ、花を銜えて飛ぶ鳥の姿は、プリントしてきれいに撮れたと思いました。
-
5月
「押し花」
坂本 ミツ子さん
春の渓谷には、遠近、岩や苔、木々、草花の美しさを表現しました。
-
6月
「あさがお」
桝田 明子さん
絵を描くのが好きで、あさがおの優しい表情を描いてみました。
-
7月
「佐用町のひまわり」
芝本 拓也さん
あの悪夢から数年、この綺麗なひまわり畑を復活して頂いた方々に感謝です。
-
8月
「琵琶湖大花火大会」
髙尾 稔さん
例年8月8日大津市の浜大津港で打ち上げられる花火は、宮島・PLなどの花火大会とともに有名で、規模が大きい。
-
9月
「異人館」
平尾 佳三郎さん
神戸で生まれ、神戸で育った小生にとって、神戸の代表的な景色の一つを描いてみました。
-
10月
「奈良西大寺より見る満月」
見陰 廣司さん
この作品は昼頃から現場に行き、長時間かけて撮った作品です。
-
11月
「柿」
多木 鶴雄さん
渋と甘と秋日和。
-
12月
「在原の里」
守田 集さん
これは滋賀県マキノにある、今も日本の原風景を思わせる佇まいが残る、小さな集落です。
過去の入選作品
- 第24回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第23回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第22回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第21回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第20回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第19回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第18回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第17回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第16回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第15回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第13回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第12回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第11回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第10回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第9回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第8回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第7回フクダライフテック 絵画・写真コンクール
- 第6回フクダライフテック 絵画・写真コンクール